目標設定

抽象的な目標から測れる目標へ。

こんにちは、ジンです。
今日はスタッフと一緒に「9月の振り返りと10月の目標」を見直しました。
一見すると目標持って頑張ってるね!と評価されそうですが、
大切なことは自分が掲げた目標を達成できたのかどうなのか?

良くも悪くも周囲の評価は気にしないことが大切です。

まずはいつも通りの振り返りと目標

スタッフが書いてきたのはこんな感じ。

9月の振り返り

  • 前より本読みが出来た

  • 肯定的な会話が増えた

  • お店に出勤する日が増えた

  • プラスに考えれるようになってきた

  • タオル、クロスたたみが前より出来るようになった

出来なかったこと

  • バタバタして本読みを忘れてしまう

  • 何かあると泣いてしまう

  • サロンワーク中、次の行動を忘れる

10月の目標

  • 肯定的に胸を張って行動する

  • 体調管理をする

  • カットモデルさんをする

  • ジン

    「いいね!でもね、“前よりできた”とか“増えた”って書き方だと、自分でも成長がどのくらいか分からなくなっちゃうんだよね。
    数字や具体的な例を入れると、もっと達成感が出るし、次の一歩も分かりやすくなるよ。」t達成できたのかどうなのかを数値化。測定可能にすることが重要!

    女性

    「なるほど…。じゃあどう直せばいいですか?」

    ジン

    「例えば、本読みだったら“何冊”とか“1日何分”って書く。会話なら“1日〇回”とか“先月より△回多い”みたいにね。」

    修正版:具体的な振り返りと目標

    9月の振り返り(修正版)

    • 本読みができた → 8月は1冊、9月は2冊(1日15分×週3回)

    • 肯定的な会話が増えた → 1日平均2回 → 9月は5回以上(同僚やお客様への声かけ)

    • 出勤日が増えた → 8月は5日 → 9月は8日(+3日、計24時間増)

    • プラスに考えられるようになった → 失敗後に「次はこうやろう」と言えた回数3回

    • タオル・クロスたたみ → 1枚40秒かかっていた → 25秒で畳めるようになった

    出来なかったこと(修正版)

    • 本読み → バタバタした日はゼロ冊の日もあり → 曜日を決めて読むと忘れない

    • 泣いてしまう → 不安になったときのメモ方法をまだ身につけていない

    • サロンワークの次の行動 → 朝礼で「今日やること」をメモすれば防げる

    10月の目標(修正版)

    • 肯定的に胸を張って行動する → 毎晩、できたことを3つノートに書く

    • 本読みを3冊(1日20分×週3回)
    • 体調管理をする → 毎日1食は手作りの食事/水筒にお茶を持参

    • カットモデル → 週1人モデルを入れる/練習後に分からなかったことを1つメモして質問/カウンセリングで「希望・困りごと・好きな雰囲気」の3点を必ず聞く


    ポイント

    • 抽象的な表現を数字や行動に変える(具体的に)

    • 先月と比べてどうかを書く(測定できるように)

    • 具体例を入れることで成長を実感できる

    ジン

    「こうやって修正すると、“何をやればいいか”が見えてくるよね。」


    女性

    「はい!これなら私もやりやすいです!」


    まとめ

    目標は“できる・できない”ではなく、“どのくらいできたか”が大事です。
    数字や具体例を入れるだけで、振り返りが成長の記録になり、次の行動が明確になります。

    みなさんもぜひ、自分の振り返りを「抽象」から「具体」に変えてみてください。

小さな行動を習慣化する仕組みづくり|GMラボ式前のページ

成果を加速させる振り返りの力次のページ

ピックアップ記事

  1. 感情・思考・身体はつながっている 〜心が動かないときは体を動かそう〜

  2. 美容室経営の3大課題 ― 集客・求人・教育にどう向き合うか

  3. 職場は人生の一部とワークライフバランス

  4. 行動をデザインする|心のエネルギーを現実に変える仕組み

  5. 目標に欠かせないタイムマネージメント

関連記事

  1. 悩み

    淡々とやる人の強さ 〜感情や思考に左右されず行動を続ける力〜

    こんにちは、GMラボのジンです。「やる気が続かない」「気分が乗らな…

  2. 悩み

    書き出した未来を行動に落とすための優先順位の決め方|GMラボ式

    こんにちは、GMラボのジンです。「未来を書き出したけれど、結局その…

  3. 目標設定

    欲しい未来を書き出す具体的な方法|行動につながる目標設定の第一歩

    こんにちは、GMラボのジンです。「自分の未来を変えたい」そう思って…

  4. 目標設定

    目標設定の正しい手順が成果を左右する

    こんにちは、GMラボのジンです。目標を持って生活することはとて…

  5. 目標設定

    小さな行動を習慣化する仕組みづくり|GMラボ式

    こんにちは、GMラボのジンです。前回の記事では「未来を書き出し、優…

  6. 目標設定

    成果を加速させる振り返りの力

    こんにちは、GMラボのジンです。「毎日続けているのに成果を感じられ…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

最近のコメント

表示できるコメントはありません。
  1. 目標設定

    抽象的な目標から測れる目標へ。
  2. 悩み

    淡々とやる人の強さ 〜感情や思考に左右されず行動を続ける力〜
  3. 目標設定

    小さな行動を習慣化する仕組みづくり|GMラボ式
  4. 悩み

    新人でも売上をつくれる構造を仕組みに落とすと、教育は一気に楽になる
  5. 目標設定

    目標達成の正しいステップ|行動に変えるための実践フレームワーク
PAGE TOP
目次